2019年01月の記事は以下のとおりです。
今日の給食は、ごはん、おでん、ごまマヨネーズ和え、オレンジでした。
みんなの好きなおでんには、大根、里芋、こんにゃく、厚揚げ、ちくわ、鶏肉、うずらの卵、昆布が入っています。みんな美味しそうに食べていましたよ。
おやつは、雑煮、お茶でした。今日は鏡開きでした。お正月に飾った餅を食べて無病息災を祈る行事です。
今日の給食は、ごはん、厚揚げとキャベツのみそ炒め、ジャーマンポテト、かき玉汁、ミニチーズでした。
おやつはいりこと大豆のかりんとう、牛乳でした。
午前、午後とおゆうぎ会の練習に熱が入ってきたようですが、給食をしっかり食べて頑張ってほしいなぁと思っています!! 栄養をとって、本番まで体調をくずさないようにしたいですね。
今日は、ひばり組さんとお遊戯の見せ合いっこをしましたよ。衣装を着た子は『かわいい!!』と大喜びで友だちに声をかけていました。ひばりさんの踊りも目をくぎ付けにして見ていた子どもたち。緊張していた子もいましたが、ほとんどの子が笑顔で踊ることができていました♪
踊りを頑張ったみんなは、お腹もペコペコ!給食も『おいしい!』と言いながらモリモリ食べておかわりも沢山していましたよ☆
今日の給食は、ロールパン、スパゲティミートソース、南瓜のポタージュ、フルーツゼリーでした。誕生会に初めてパンとスパゲティをいれてみました✦
ミートソースは子どもたちは大好きですし、今日のポタージュはいつもよりとろみがあり、濃厚でおいしかったのでみんな喜んで食べてくれました。ゼリーはりんごジュースで作りました。
誕生会は子どもたちが好きそうなメニューをこれからも取り入れていきたいと思います。
おやつはココアカップケーキと牛乳でした。
今日は、㋀生まれの誕生会に参加しました。
お誕生日のお友だちは、名前・大きくなったら何になりたいか・好きな食べ物を答えてくれましたよ。
はとぐみの皆からのお歌のプレゼントは、元気に歌ってくれましたよ☆
保育士の出し物では、12支の干支のお話しでした。
皆楽しそうに見ていましたよ♪
今日の給食は、ごはん、魚のオーロラソース焼き、温野菜サラダ、りんごでした。
おやつは白玉ぜんざいとお茶でした。今日もみんな食欲旺盛でパクパク食べていましたよ!
インフルエンザが流行る時期ですが、手洗いうがいはできていますか?食事もビタミンAやビタミンCが多いブロッコリーや人参などの緑黄色野菜をとるように注意してくださいね。
今日は福笑い製作をしました。
保育士がのりをつけた顔のパーツをもらう思い思いに貼っていましたよ♪
貼り方も様々で可愛らしい顔が沢山できました☆
新年もあけて、つばめぐみさんは元気いっぱいです☆
もうすぐ来るお遊戯会に向けての練習も行いながら、楽しむときは沢山楽しもう!!と
笑顔いっぱいで過ごしていますよ。
今日は、給食を食べた後の掃除の時間、いつも子ども達が雑巾がけを手伝ってくれているのですが、今日はなぜか一列に並んで足の間をくぐるレースに・・・!
皆で大笑いしながら楽しい掃除の時間になりました♪
今日の給食は、ごはん、高野豆腐の卵とじ、ごま和え、七草汁、みかんでした。
1月7日(じんじつの節供)で七草がゆを食べる習慣があります。
昔は、旧正月の子の日に野に出て七草の若菜を摘みおかゆで食べ邪気を祓い、1年の無病息災を祈る行事として始まったようです。今ではお正月のごちそうで疲れたおなかを休ませる意味合いが大きくなりました。保育園では七草を集めることが難しいため、七種類の具を入れ七草汁として出しています。お家で春の七草で七草がゆつくられていかがですか?
おやつはヨーグルト和えとお茶でした。
今日はみんなで福笑いをやってみました。ほとんどの子が初挑戦だったようで、保育士が見本を見せると『なにそれー!』と大笑いしていました。自分の順番になると、ドキドキした様子で顔のパーツを置いていましたよ!また、久々に会った友だちや保育士に、お正月に食べた物や行ったお店など楽しかった出来事を話して盛り上がっていました。