2019年01月の記事は以下のとおりです。
今日の給食は、冬野菜のカレー、ほうれん草のサラダ、キウィでした。
今日のカレーには玉ねぎがなかったので、どうかなぁと思っていましたが、とってもおいしくできました。人参、じゃが芋、れんこん、大根、しめじ、ブロッコリーのおいしいだしが出ていましたよ。小おゆうぎ会でがんばった後の給食はおいしかったと思います☆
おやつはバナナケーキと牛乳でした。
今日は、小遊戯会がありました。
沢山の先生やお友だちの前でお遊戯を踊るのは、緊張していたようですが
最後まで頑張って踊ってくれましたよ。
その後の給食では、ほっとしたようで、皆の大好きなカレーを笑顔で美味しそうに食べていましたよ♪沢山おかわりもしてくれました。
今日の給食は、ごはん、ぎせい豆腐、きんぴらごぼう、キャベツのみそ汁、ミニゼリーでした。
ぎせい豆腐はとても手がこんだお料理です。玉ねぎ、人参、干し椎茸を切って、鶏ミンチと炒めて、ひじきを入れて砂糖、しょうゆで煮ます。フードカッターでクリーム状にした豆腐と溶き卵を野菜に混ぜて天板に流してオーブンで焼きます。これだけでも栄養まんてんです。給食ならではのお料理ですね。
おやつはラスク、ミルクでした。ラスクを焼いているときは美味しそうなにおいが充満していました☆
寒い日が続き、風邪やインフルエンザなどの流行を防ぐため為に、外から帰ったあとは、手洗いうがいを丁寧に行っています。自分でコップを取り出し、「ガラガラ…ペッ‼」と上手にうがいが出来るようになっていますよ★お遊戯会までしっかりと体調管理をするようにしましょう!
今日は、はと組さんのお遊戯を見に行きました♪
お兄さんお姉さんの踊る姿に釘付けで
静かに見ていましたよ(^^)
最後は、ひばり組さんの踊りも披露してきました☆
お兄さんお姉さんの素敵な姿を見た後だったので
より元気一杯に踊れていました♪
今日の給食は、赤飯、がめ煮、紅白なます、すまし汁、りんごでした。
お祝いの時に赤飯を炊く理由はよくわかっていないのですが、赤色が邪気を払う効果があると期待されたためとも言われています。
「お誕生日に赤飯を炊く」など、今はなかなかしないと思いますが、
もっちりしておいしいと喜んで食べていましたよ♪
おやつは、お好み焼きと牛乳でした。
今日の給食は、ごはん、マグロのかりんとう揚げ、さつま芋のサラダ、吉野汁、ミニトマトでした。マグロのかりんとう揚げは久しぶりでした。カリッと揚げて甘辛いたれをからめているのでごはんにぴったりです✨
おやつは、パンプディングと牛乳でした。
今日は大型レゴブロックで遊びました。
最近のひよこさんは小さなレゴブロックも上手に積む事が出来るようになりました!
大きなブロックになると、みんな一生懸命に高く積み上げ、
手で上からトントンと押し、小さな大工さんの様です♪
保育士と一緒に電車やお城を作ったりもしましたよ!
電車にのると「シュッシュ―」と電車の真似をしたり、保育士に「バイバイ」と手を振ることもあったりと、お兄さん、お姉さんの様に見え、成長を感じられました!
今日の給食は、ごはん、焼きビーフン、豆腐スープ、みかんでした。
久しぶりの焼きビーフンは、お野菜や肉類がたくさん入っていたのでボリューム満点でした✨
みんなきれいに食べてくれました。
ビーフン麺はお米からできているのでアレルギーの子でも食べれますよ♪
おやつはふかし芋牛乳でした。
今日は、室内で遊んだりと、ゆったりと過ごしました☆
夕方、ひとりのお友だちが、
「あ!!かめきち洗ってない!」と教えてくれ、かめきちのお掃除もしましたよ♪
砂利を洗ったり、水を替えてくれたり、とてもキレイにしてもらえてかめきちも嬉しそうでした☆
保育園でかめきちと遊べる時間も少しずつ短くなってきました。
つばめ組と仲良しのかめきち、これからもいーーっぱい遊びたいと思います♪