2017年07月の記事は以下のとおりです。
今日の給食は、魚のごま油焼き、小松菜のさっと煮、みそ汁、ミニトマトでした。
今日はお魚がさば、さっと煮のチンゲン菜が小松菜に変更になりました。
苦みが強そうな小松菜だったので、さっと下茹でして作りました。
残食もなかったので良かったです✨
おやつはみたらし団子と牛乳でした。
今日もプールで元気いっぱい遊んだ子どもたち♪
プールから上がると、『気持ちよかったね~』と言いながらお着換えを行っていました。
いっぱい体を動かしたからか、『お腹すいた~』『今日の給食は何かな?』と嬉しそうに話している姿が見られ、ニコニコしながら給食の準備をしていました。
おかわりをする子も多く、食べ終わると大きな声で『ごちそうさまでした!』と言っていましたよ♪
今日はドッジボールをして遊びました。
紅組と白組に分かれて行いました。
ボールをもらうとみんなスイッチが入り真剣な表情をしていましたよ!!
必死に逃げたり、ボールを投げたりと楽しんでいる様子が見られました!
「次は頑張るぞー!」と友だち同士、気合を入れていましたよ!
水分もしっかりと摂り給食もモリモリ食べていたつばめ組さんです!
今日の給食は、ごはん、冷麺、南瓜のかか煮、ミニゼリーでした。今日もとっても暑かったので、冷たい冷麺がとってもおいしかったです。南瓜も甘くておいしかったです。だから、今日は残食がありませんでした(^^♪
おやつは、バナナ、丸ボーロ、牛乳でした。
今日の給食は、ごはん、ちくわのカレー風味揚げ、豆腐サラダ、なすのみそ汁、オレンジでした。
毎日のように新しいメニューが出てきますが、今日はちくわのカレー風味揚げと豆腐サラダでした。ちくわの磯辺揚げも人気メニューだけど、カレーもみんなパクパクおいしそうに食べていました☆サラダは彩りがよく、定番メニューになりそうな気がします。
おやつは、茹でとうもろこしと牛乳でした。はと組さんがとうもろこしの皮をむいてくれました。
今日は体育教室がありました。
最近は少しずつ水の冷たさにも慣れてきたようで、
自分から水を顔にかけたり、友達と水の掛け合いをしたりと元気いっぱいに遊ぶようになってきました。
プールの中で走る時には、いっぱい足をあげ笑顔でゴールを目指していましたよ♪
体育教室が終わると、『明日もプール入りたい‼』と嬉しそうに話す子どもたちでした♪
「水遊びをするよ〜!」と声をかけると着替えをする定位置に行きプールに入る準備をしていましたよ。
プールに入ると水遊びのおもちゃを掴んだり手で水をバシャバシャさせたりして遊んでいましたよ。保育士がジョウロで水を流すと手を伸ばしたり水が流れるのを見たりして楽しんでいましたよ。プールに入ると泣いてしまう子もいますが徐々に慣れて楽しめるようになるといいですね‼
今日の給食は、ごはん、じゃが芋のトマト煮、ねばとろ和え、きのこスープ、メロンでした。
ねばとろ和えはひきわり納豆とおくらをお醤油で和えたものです。ねばねばしている者同士が合わさってさらにねばねばしていました。子どもたちが意外と食べていたのにはびっくりでした。
おやつは、ひまわりヨーグルトでした。6月にはぶどうジュースの寒天をあじさいにみたてて作りましたが、今回はみかんジュースの寒天をひまわりに見立てています。
今日は元気いっぱいプール遊びを楽しみました!
ワニさんになりきって泳ぐ子、じょうろやお魚のおもちゃで遊ぶ子などそれぞれの好きな遊びを水の中で気持ちよさそうにする姿が見られましたよ。
プールから上がった後は、椅子に座てゆっくり過ごしました。
今日の給食は、ごはん、魚のマリネ、小松菜のごま和え、かき玉汁、ミニチーズでした。魚のマリネは初めてのメニューでした。7月は初めてのメニューがたくさん入っているので、給食室では試行錯誤しながら作っています。子どもたちはよく食べてくれますが、次はもっとおいしくなるようにと考えていきたいと思っています。
おやつは栄養チヂミでした。つばめ組のみんなが切ったじゃが芋を使って作りました。