2019年11月の記事は以下のとおりです。
今日の給食は、きのこカレー、キャベツのサラダ、りんごでした。
今日はひよこさんの保育参観でしたが、いかがでしたか?鶏胸肉を使っていたので
あっさりしたカレーだったと思います☆
カレーが大好きな子供たちはおかわりもたくさんしてくれ空っぽにして返してくれました😊
おやつは、みそだれ団子と牛乳でした。
今日は体育教室がありました。
最初はなわとびで鬼ごっこをしたり、あや跳びに挑戦したりしました。
お家で練習をしている子もいるのでみるみる上手になっていますよ☆
ドッジボールでは赤組、白組に分かれて勝負🔥
投げるのも逃げるのも上手なったので白熱した闘いになりましたが最後は白組さんみんなあてられて赤組さんの勝ち!
お外に出た時は「寒い~」という子が多かったですがあっという間に体が温まりみんなほっぺが真っ赤になっていましたよ☆
今日の給食は、ごはん、鯖のみそ煮、れんこんのきんぴら、野菜の旨味椀、ミニゼリーでした。
11月24日は「和食の日」です。和食の中心となるのは ごはん + だしの味 とも言われています。今日は普段よりも多くのだし昆布とかつお節を使ってだしをとり、野菜の旨味椀を作りました。 やっぱりだしが多い方が、よりおいしく感じました☆ 24日はぜひ和食を楽しんでみてくださいね。
おやつはスキムわらびでした。
午前中に航空写真があり、飛行機が飛んでくると興奮して手を振ったり声を出したりしていましたよ。
午後からは英語教室に参加しました。
歌が流れると先生の真似をしてノリノリで体を動かしたり一緒に歌ったりしていましたよ。
クリスマスの絵本を読んでもらい、サンタさんやツリーが出てくると声を出して喜んでいたうぐいすさんです。
今日の給食は、食パン、さつま芋のシチュー、温野菜サラダ、りんごでした。
さつま芋のシチューは初めてのメニューでした。見た目はじゃが芋のシチューと変わりませんが、食べるとあま~いシチューでした。子どもたちには好評でしたよ。ブロッコリーとカリフラワーの温野菜サラダも残さずに食べてくれました。
おやつは、ごはんおやきでした。ごま油のいい香りが充満していました♪
食べるのがだいすきなひよこ組のお友だち、今日のおやつのフレンチトーストももちろん大好きで、
ぱくぱくと美味しそうに食べていました☆
コップを持って上手に飲む事が出来るようになったお友だちも多くなりましたよ♪
寒くなってきて体調を崩してしまいそうになる時期ですが、もりもりたくさん食べて元気に
冬を乗り越えていきたいと思います☆
今日の給食は、ごはん、厚揚げとキャベツのみそ炒め、じゃこ和え、きのこ汁、ミニゼリーでした。
みそ炒めは毎月はいってくる定番メニューです。キャベツがたっぷりでみそと砂糖で甘めの味付けです。
おやつはフレンチトーストと牛乳でした。焼いて粉砂糖をふりかけて、見た目もとってもおいしそうです!!
今日の給食は、ごはん、竹輪の磯辺揚げ、ほうれん草とコーンのソテー、豆乳汁、パイン缶でした。今日の豆乳汁はみそ味でしたが、濃厚なみそ汁という感じでおいしかったです。豆乳に豆腐も入っていて、大豆の栄養がたくさんとれました!
おやつはお好み焼きとお茶でした。
今日のおやつはお好み焼き!!
ぐっすりお昼寝した後はおやつもパクパク食べるひばり組さん。
まずは、ゴシゴシパッパッ!と手洗いをしています。
回数を重ねていくうちに手洗いも少しずつ上手になってきましたよ。
おやつは、スプーンを下から持って食べようと頑張っています。
なかなかスプーンですくうことができず、手が出てしまうことも…
これからも正しい姿勢で食べられるよう声掛けをしながらみんなで頑張っていきたいと思います!
今日は干し柿作りがありました。
遠山先生の話しをしっかり聞いていよいよスタート!
ピューラーを使って渋柿の皮をむいていきます。
ケガをしないように注意をしながら一生懸命に取り組んでいました。
紐に結んで殺菌をして準備完了!
後は冷たい空気にさらしてもんだりお世話をしながら出来上がるのを待ちます!
つばめさんのテラスに干すと、「まだかな~」「おいしくなーれ!」と声を掛けていました。
出来上がるのが楽しみですね☆
※干し柿は菌が大敵です。子ども達が触らないように声掛けをお願いします。