2016年09月の記事は以下のとおりです。
今日の給食は、肉うどん、なすのかか煮、ミニチーズでした。
今日は小学校の運動会があって、いつもより子どもたちのお休みが多かったです。でも、うどんの残食はほとんどありませんでした。どのクラスも、おかわりをしてた~くさん食べていましたよ。
カステラもとってもおいしかったです。おなかいっぱいになりました(^^)v
今日はうぐいす組さんと一緒に散歩に出掛けました。
途中消防車や救急車を見つけると、「すごいね!!」とお友だちと大興奮の子ども達!!
それから少し歩いて電車を見に行きました。電車に「バイバーイ!!」と手を振ったり、「この電車は普通電車だよ!」などとお話ししてました。
最後までうぐいす組さんの手をひき、頑張って歩いたはと組さんでした☆
今日は積木で遊びました。
保育士が積木を重ねると興味を持ち始め近くに寄り、手を伸ばしていました。
どんどん重ねてみると、、、、一生懸命真似をしていました。
倒れると声に出して笑ったり、何度も繰り返し楽しんでいましたよ。
元気なうぐいすさん達!
小さい体ながらも、お兄ちゃんお姉ちゃん達と一緒に 運動会に向けて毎日頑張っています。今日もお外でかけっこをした後、お部屋の中でお遊戯を練習しました。
少しずつ上手になってきて、当日お家の方に見てもらうのを楽しみにしているようでしたよ。
たくさん練習して疲れもあると思います。お家でゆっくりして、また頑張れるよう応援お願いいたします。
今日の給食は、鮭のオーロラソース焼き、ハリハリなます、わかめスープ、ブドウでした。諸説ありますが、ハリハリなますは切り干し大根を噛むとハリハリ、ぽりぽりという音からハリハリなますといわれるそうです。切り干し大根は、食物繊維、カルシウム、鉄、ビタミンが入って栄養豊富ですよ☆今日のなますもさっぱりしておいしかったですよ😊おやつはみたらし団子とお茶でした。サンプルケースをのぞいているお友達の一言。「おやつはお団子だ~やった~お外で運動会の練習頑張ってこよう!!」と運動会の練習の励みになったおやつでした😊
やっと秋らしくなってきて過ごしやすくなってきましたね☆今日の給食は、ザーサイ、即席漬け、みそ汁、梨でした。今日のみそ汁はなめことお豆腐が入っていました。なめこは今が旬です☆独特のぬめりはムチンというムコ多糖類の一種で、肝機能の働きを助ける効果があります。ミネラルも豊富なのでこの時期に食べてもらいたい食材の一つです😊おやつはあべかわマカロニとミルクでした。
今日の給食は、麻婆茄子、チンゲン菜ともやしのじゃこ和え、かき玉汁、パイン缶でした。
大きい回転釜にいっぱいあった茄子がきれいになくなってしまいました。茄子は苦手な子が多いと思いますが、麻婆茄子になるとみんなよく食べますね。
おやつは小倉ケーキでした。小豆の甘納豆が入っていました。
今日は廊下で行進の練習をしました。
以前に比べると、
お友だちと手を離さないようにとしっかり握って歩くようになってきました。
また、行進の練習の後は室内遊びをしました。
マットでは、アルファブロックを使ってハート型を作る子や、お弁当箱を作り子ども同士で食べ真似をするなど楽しそうに遊んでいましたよ♪
テーブル遊びでは、ロコンブロックやミニレゴブロックを使って思い思いの遊び方で遊んでおり、どの遊びもとても楽しそうでした!
今日はお部屋で大型レゴブロックと絵本読みをして遊びました。
レゴブロックでは、お友だちと一緒にブロックを高く積み上げたり、保育士が作ったトンネルやイスで楽しそうに遊んでいましたよ!
特にブロックの階段では、元気にジャンプして何度も何度もくり返し遊んでいました。
絵本読みではイラストを指差し沢山名前を教えてくれましたよ。お友だちと絵本を交換しながら読む姿も見られました!
お友だちと一緒に遊ぶことも少しずつ上手になってきたひばりぐみさんです。
今日の給食は、和風スパゲティ、野菜スープ、バナナでした。
和風スパゲティはきのことツナのしょうゆ味のスパゲティでした。仕上げにかつお節をたくさん入れておいしくなります♪
おやつはメロンパンでした。