2012年10月の記事は以下のとおりです。
今日は、かなりや組、うぐいす組、はと組で散歩に出掛けました。はと組はかなりや組と手を繋ぎ一緒に歩きましたよ。新幹線を2つ見て、保育園に帰っている途中に電車を見て、子ども達は大興奮。とても嬉しそうに手を振っていましたよ。午後からは、楽しみにしていた英語教室。ハローウィンがもうすぐと言うことで代表で2名選ばれてミイラに。曲に合わせてトイレトペーパーでぐるぐる巻きにするのを喜んで見てました。みんなニコニコで参加していましたよ。
今日の給食は、南瓜と高野豆腐のグラタン、大根サラダ、チンゲン菜のスープ、ミニトマトでした。高野豆腐とグラタンは意外と合いますよ!子どもたちも大好きで、残食はありませんでした♪おやつはフルーツ寒天でした。今日は寒天があまり固まらず、ゆるゆるでした。今度は気をつけて作ります!!
今日は交通訓練がありました。クロネコヤマトの方が来られて、劇や車を使って楽しくお勉強しましたよ!!交通ルールのことを質問されると、みんな大きな返事をして答えたり、考えたりと真剣に取り組んでいました★宅急便の車の中を見せて頂いたり、実際にのせて頂いたりと、とても貴重な体験をさせてもらいとても喜んでいました!お家でも子ども達からお話しを聞いてみて下さいね♪
今日の給食は、大豆入りカレー、キャベツの甘酢和え、りんごでした。じゃが芋が少なくて、大豆がたくさん入っていて、なかなかおいしかったですよ。子どもたちはいつものように、おかわりをして、たくさん食べていましたよ♪おやつはみそ入り蒸しパンでしたが、蒸さずに焼いてみました。
先週から、荒木中学校3年生の依頼で、ペットボトルのキャップとプルタブの回収を行っていました。今日午後、生徒さんたちが取りに来られて、たくさん集まったキャップとプルタブを見て、とても喜んで持ち帰られました。回収に協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。ワクチンや車イスに変わり世界中の困っている人のもとに届けられるとのことです。
運動会を経験して、さらにパワーアップし食材の量も増えた子ども達。「これ何—」と給食の食材にも興味津々です。食べ物の名前もたくさん覚えましたよ。これからもたくさん食べて、たくさん遊ぼうね!!
今日の給食は、八宝菜、かぼちゃのサラダ、みかんでした。八宝菜には白菜、チンゲン菜、玉葱、人参、干し椎茸、豚肉、えび、いかの八つの具材が入っていました。みんなどれくらいわかったかなぁ・・・。おやつはヨーグルト和えでした。いろんなフルーツが入っていました。今日1日で、野菜とフルーツがたくさんとれました。
今日は、11月18日の荒木まつりに向けて鼓隊の練習をしました。久しぶりに練習してもしっかりと覚えていて、指揮をきちんと見たり、皆で音を合わせたりと、練習に取り組んでいます。いつもはニコニコ元気いっぱいの皆ですが、いつになく真剣な表情を見せてくれますよ!当日まで練習を重ねていきますので、励まし・応援よろしくお願いします♪
今日の給食は、ぎせい豆腐、なすのかか煮、みそ汁、ミニチーズでした。ぎせい豆腐はペースト状にした豆腐に、ひじき、しいたけ、玉葱、人参、グリンピース、鶏ミンチをまぜて、味つけをして焼いた物です。いろんなものが入っていて、これだけで栄養満点です!おやつはわらびもちでした。今日はちょっと暑かったので、涼しげなおやつでおいしかったかな?
食欲の秋...食べることが大好きなひよこ組の子どもたち!!おやつのウエハースを自分で手を伸ばして持って食べ、おかわりもしてくれました!コップも自分で上手に持てるようになりましたよ☆おやつ後は、ぬいぐるみであそび月齢の高い子は手押し車を押して園内をお散歩したりと楽しみました♪お休みもたくさんお家の人にあそんでもらってね★