2021年10月の記事は以下のとおりです。
今日の給食は、ごはん、肉うどん、人参しりしり、みかんでした。
「しりしり」は沖縄の方言で千切りという意味です。千切り人参、ツナ、卵を炒め、しょうゆ、塩で味付けした簡単にできる副菜です。
ツナが入っているのでみんなモリモリ食べてくれました😊
おやつは、バウムクーヘンとチーズと牛乳でした。
今日の給食は、食パン、南瓜グラタン、キャベツスープ、キウイでした。
南瓜グラタンは人気で、どのクラスもきれいになくなっていました。牛乳ではなく豆乳でつくっていますが、南瓜がたくさん入っていてクリーミーなグラタンに仕上がっていました。
おやつは、ごはんおやきとお茶でした。
パズルと知育玩具で遊びました。
初めてのパズルでしたが、高月齢児のお友達は形をあわせようとくるくる回しながら頑張っていました!
同じ形のところにはめることができると嬉しかったようでニコニコしていました。
知育玩具をだすと、丸い穴にホースをどんどん入れて全部入れ終わるとまたタッパーから出して続けてしていました。
また、太鼓や木琴は手に持っているバチを使って叩きコンコン音が鳴るのをたのしんでいましたよ♪
色々な遊びにとっても興味津々な子どもたちです☆
今日の給食は、わかめごはん、おでん、ナムル、りんごでした。具だくさんのおでんは子どもたちに人気があります。みんなおいしそうに食べていましたよ♪
おやつは、さつま芋の天ぷら、ミルクでした。この季節はさつま芋のおやつがたくさんでてきます。
今日は明日行うハロウィンごっこのお化けの服を作りました☆
先生が準備したお化けの服に目と口をつけます。
ニコニコお化けや困った顔のお化け、、、みんな思い思いに作っていましたよ!!
きらきらシールでの飾りつけではシールをはがす事に苦戦する子もいましたがかわいいお化けの服の完成☆
出来上がった子は試着!!
「おばけだぞ~」「うらめしや~」とおばけになりきっては大爆笑していました!
明日体育教室を頑張った後に楽しみたいと思います!
どんなお化けが完成したのかはお楽しみ☆
子どもたちが楽しみにしていた遠足♪
水沼の里2000年記念公園の広い公園で元気いっぱい走ったり、遊具に登ったりととても楽しそうでしたね!!
保護者の皆様もご協力して頂きありがとうございました。
明日にそなえてゆっくり過ごされてくださいね♪
今日の給食は、きのこカレー、コールスロー、オレンジでした。
秋の味覚のきのこがたっぷり入ったカレーは、きのこのうま味がたっぷり出ておいしかったです✨
きのこが苦手な子も、カレーだとパクパク食べていました😊
おやつは、人参蒸しパンと牛乳でした。
今日の給食は、ごはん、豚肉のみそ焼き、ごま和え、すまし汁、パイン缶でした。
今までのみそ焼きは、豚小間を炒めて味をつけていたのですが、今回は生姜焼き用のお肉を天板に並べてみそだれをぬってオーブンで焼きました。
いろんなやり方で、子どもたちにはおいしく食べてもらえるように工夫していきたいと思います。
おやつは、フライドポテトと牛乳でした。
今日は、ハロウィーン製作でカボチャの帽子に顔のパーツを貼っていきました🎃
初めに保育士の説明を聞き、自分で目、鼻、口の位置を考えながら貼りました。
「ここかな?」とお友達と話しながらしている子もいましたよ!
いろいろな表情の可愛いカボチャの帽子が出来上がりました☆
今週末に皆で仮装をしてハロウィーンごっこを楽しみたいと思います♪
今日の給食は、焼きそば、豆腐スープ、梨でした。
焼きそばをモリモリおいしそうに食べていましたよ♪ おかわりをしてたくさん食べてくれました。
おやつは、あんパンと牛乳でした。