2020年07月の記事は以下のとおりです。
今日の給食は、ごはん、肉豆腐、ハリハリなます、小松菜のみそ汁、ミニチーズでした。
今日の献立は人参がとっても目立っていました。肉豆腐にはちょっと多かったかなと思いますが、ビタミンAがたくさんとれました。ビタミンAは鼻、のど、消化管などの粘膜を正常に保つ働きがあるので、感染症を予防し、免疫力を高めることに役立っています。
おやつは枝豆入り蒸しパンと牛乳でした。
今日は、午前中はプールに入り水遊びをしました!
1週間ぶりのプールに大はしゃぎのひばりぐみの子ども達でした。
給食も沢山食べてお腹一杯になり、プールで思いっきり遊んだので疲れてスヤスヤと気持ちよさそうに眠っていましたよ。
どんな夢をみているのかなぁ・・・??
今日の給食は、ごはん、さわらのカレームニエル、ごまマヨネーズ和え、野菜スープ、ぶどうでした。
いつもカレームニエルでは、「さば」ですが、今日は鰆(さわら)でした。
鰆は淡泊な白身魚なので、新鮮なものは刺身で、煮魚、焼魚、揚げ物と幅広い調理に適しています😊
クセがないので子どもも食べやすいと思いますよ!
おやつは牛乳寒とお茶でした。
昨日、フラワー紙を使って感触遊びをしました!その様子がとっても可愛かったので、紹介します。
フラワー紙と水を一緒に混ぜると、不思議そうに見つめていました。中には自分から手を伸ばして水に触れ、フラワー紙のふわふわした感触を楽しんでいる子も沢山いましたよ♪
このフラワー紙を使って子どもたちが模様を付けたとっても可愛いおばけたちをひよこぐみの横に飾るので、是非見に来られてくださいね!
今日の給食は、ごはん、厚揚げの五目煮、キャベツときゅうりの磯和え、なすのみそ汁でした。
今日はいろんな種類の食材を使ったメニューでした。茄子やキャベツなどの淡色野菜、小松菜、人参などの緑黄色野菜。こんにゃく、厚揚げ、のり、麩、牛肉など、いろんな食材からいろんな栄養がとれました。
おやつはきなこトーストとミルクでした。焼くときなこの香ばしいにおいがしてきます。
今日はグループごとに玩具を使って遊びました♪
初めてのパターンブロックでは、
遊び方を伝えると形にそってブロックを当てはめることが難しく、一生懸命考えていました!
先生と一緒に行ったことで出来上がり、とても喜んでいました♪
積み木やパズルなどの遊びも
集中する姿が見られ
どの遊びもとても楽しそうでした♪
今日は初めてのダンス教室に参加しました。
準備運動から張り切る子ども達!!
「できるよ!」「みて!できた!」と楽しそうでした。
片足バランスや色々なジャンプで音楽に合わせて体を動かしました。
横へスライド・・・左右へ動くステップに挑戦!!
難しくても、必死に先生の真似をしてついていこうと
頑張る子ども達でした。
最後に『ジャンボリ―・ミッキー』のダンスを
少し教えてもらい、曲を聞いて「しってる~」
「ミッキー!」と目を輝かせていました♪
次のダンス教室も楽しみなようです!
今日の給食は、ごはん、チキンビーンズ、小松菜のサラダ、すいかでした。
チキンビーンズの大豆がやわらかく煮えていておいしくできました。お肉よりも大豆のほうがずいぶんたくさん入っていて、脂質が少なくて栄養がたっぷりです。
おやつは豆乳もちとお茶でした。今日はお昼もおやつも大豆製品になっていました。
今日の給食は、ごはん、魚のごまソースかけ、スティックきゅうり、甘夏サラダ、豆乳汁でした。今日のお魚は「鯖」でした。ごまソースが薄味でさらっとしていたので、ちょっと物足りない感じでした。おかわりの分が残ってきました。鯖にはちょっと濃いめの味がいいみたいです。
おやつはひまわりヨーグルトとお茶でした。オレンジジュースの寒天の色がきれいでした。
今日は皿回しをしました。
自分たちでデザインをつけた皿回しで遊びましたが、壊れないように丁寧に扱い、楽しんでいましたよ♪
お皿が落ちないように...回るように...考えながら挑戦していました。
何回もしていくうちに上手になり、最後はみんなで見せ合いました!
持ち帰っていますので、お家でも一緒に遊んでみてくださいね😊