2017年10月の記事は以下のとおりです。
今日の給食は、ごはん、鯖のみそ煮、きんぴらごぼう、のっぺい汁、ミニチーズでした。
今日は根菜類がたくさんで、食物繊維たっぷりの献立になりました。
30日は芋ほりの予定だったので、今日のおやつはとったさつま芋を使ったスイートポテトのはずでしたが、芋ほりが延期になったので、大学芋に変更になりました。スイートポテトは7日のおたのしみです♪
今日は、白鳥神社までお散歩に行きましたよ。
お友達と手をつないで「どんぐりころころ」の歌を何回も繰り返しながら
神社まで行きました。
白鳥神社では、沢山のどんぐりを見つけ、嬉しそうに保育士に見せに来てくれましたよ。
今日の給食は、食パン、ハヤシシチュー、コールスロー、りんごでした。コールスローの時はキャベツ、人参、胡瓜を使うのですが、胡瓜の値段がすごく高いということで、小松菜に変更しました。シャキシャキした歯ごたえがあまり好きじゃないかなぁと思っていましたが、子どもたちは「おいしい!」とおかわりをして食べていました。たくさんできたシチューもペロッと食べられていましたよ♪
おやつは、チーズサンドクラッカーでした。クリームチーズとレーズンをまぜてはさんでいます。ちょっとおしゃれなおやつでした☆
午後から天気が良かったので、戸外に出て遊びました。
みんなのリクエストで、すべり台とドッジボールをして遊びました。
「きゃ~!!!」「逃げろ~!!」など楽しそうな声が
たくさん聞こえてきましたよ☆
寒さに負けず、元気いっぱいに遊んでいたつばめ組さんでした!
昨日は白鳥神社までお散歩に行きました。
みんなでお参りしたあと、ドングリや落ち葉拾い♪
保育園よりも沢山ドングリが落ちていたので、みんなとっても嬉しそうに拾っていましたよ!
お友達よりも沢山拾おうと真剣な表情で黙々と拾っている子もいました
ドングリ拾いの後は子どもたち対保育士で鬼ごっこ!!
みんなタッチされないように一生懸命に逃げていました!
今後も秋の過ごしやすい気候の中で沢山お外に出て遊びたいと思います!
今日の給食は、スパゲティミートソース、冬瓜スープ、柿でした。
玉ねぎと人参をじっくり炒めて作ったミートソースはみんな大好きです。
残食もなくきれいに食べてくれました✨
おやつはふかし芋と牛乳でした。
今日は、マット遊びをしました。
カラフルなマットを運んでくると、今から何が始まるのかなぁとワクワクした表情で見ていたひばり組さん。
マットの上に寝転んだり、ぴょんぴょんと飛び跳ねたり・・・
ジャンプを楽しんだり、トンネルをくぐって大喜びしたりなど、子ども達の笑顔がたくさん見られましたよ!!
友だちと一緒に同じ遊びを経験する中で、喜びや楽しさを共有しながら元気一杯遊ぶ姿が見られていました♪
今日の給食は、ごはん、八宝菜、昆布豆、わかめスープ、もも缶でした。
今日は八宝菜だったのでいろいろたくさんの食材がありました。白菜、玉葱、人参、もやし、干し椎茸、豚肉、いか、えび、生姜、にんにく 全部で10種類です。ほかの料理、おやつもあわせると、25ほどの食材を使っています。すごいですね!
おやつはバナナケーキでした。
戸外遊びの様子です!
毎日元気いっぱいのかなりやさんは、体を動かしたくてうずうず。。。かけっこするよー!と声を掛けると大喜びでスタートラインに並び、みんな笑顔で走り出しました。
また、落ち葉が集まっている所を発見すると、色の違う葉っぱを探してみたり、ドングリが落ちていないかと葉っぱをめくってみたり、色々な秋を見つけることができましたよ☆
今日の給食は、ごはん、かぼちゃの煮物、大根サラダ、キャベツのみそ汁、みかんでした。今日のかぼちゃはとっても甘くておいしかったです。かぼちゃには免疫力低下で発症する病気を抑える効能があり、ウイルスを撃退してくれます。ということは、風邪の予防にとっても効果的ということです。冬至にかぼちゃを食べるのは、風邪予防の意味もあるということですね。
おやつは、しらすトーストとミルクでした。