2016年07月の記事は以下のとおりです。
今日はかなりやさんの部屋で、つばめさんと一緒に遊びました!!
机とマットに別れ、かなりやさんに優しく遊び方を教えてあげるつばめさん。
子ども達の思い思いの作品が出来上がると、『出来た!!』と嬉しそうに見せ合いっこしていました。
お片付けの時間になり『まだ一緒に遊びた~い』と言うかなりやの子どもたちでした♪
今日の給食は、野菜ラーメン、酢の物、ミニトマトでした。酢の物にはひじきが入っていて苦手かな?と思っていましたがきれいにたべてくれていました☆海藻を食べるのは日本人と韓国人ぐらいといわれていましたが、近年欧米でも健康食品として注目されてきています。ひじきにはミネラル類カロテンが多く栄養たっぷりで体をきれいにしてくれるので、おうちでも取り入れてくださいね♪おやつはクラッカーとチーズと牛乳でした。
今日の給食は、カレー、トマトサラダ、すいかでした。今日もまた36℃で猛暑日が続いていますね💦暑い日にはやっぱりカレーなど、食欲が出る食べ物で乗りきるといいですね☆サラダはトマトオクラ、コーン、チーズが入って彩りがとても夏らしく味もさっぱりしておいしかったですよ♫おやつは小倉ケーキと牛乳でした。
今日は体育教室でプールをしました。
顔つけやワニさん泳ぎでは、前回に比べて少しずつ上手になってきました!!
最後は保育士や先生の足をトンネルのようにワニさん泳ぎでくぐりました。
一番最後はみんなで水の掛け合いをして楽しみました☆
今日の給食は、鮭のムニエル、磯和え、みそ汁、ミニチーズでした。鮭は骨も少なく、比較的食べやすい魚でみんなきれいに食べてくれます☆鮭の身は赤いですが、エビやカニなどに含まれるカロテノイド系色素が含まれるために赤い身をしています。生物学的には白身魚とされていますよ☆おやつはフルーツパフェとお茶でした。とっても暑かったのでみんな喜んで食べていました😊
帰りの用意ではタオルを自分のお腹の上でたたむ練習をしています。少しずつ上手にたためるようになってきましたよ。
タオルとおカードをなおし帰りの会をします。
帰りの会では口を大きく開けて元気な声を出し夕涼み会の歌やお帰りの歌を歌っていますよ。
プール遊びなど今日も元気いっぱいのうぐいすぐみさんでした。
今日の給食は、チキンビーンズ、ツナ和え、メロンでした。チキンビーンズは大豆、じゃが芋、鶏肉が入ってボリューム満点でしたが、ケチャップ味だったからか子どもたちもよくたべてくれました♪おやつは、茹でトウモロコシと牛乳でした。トウモロコシもこの時期ならではのおやつです☆保育園では蒸していますが、お家で作られる場合は、水から茹で、沸騰してから3分で火を止めザルにとりあとは余熱で仕上げるとおいしいですよ☆
今日は、とうもろこしの皮むきをしました!
皮付きのとうもろこしを見ると『すごーい』『ひげがある~』など興味津々の子ども達でした♪
自分達で、皮をむいたとうもろこしはおやつでおいしく食べました★
今日の給食は、チーズと青菜のオムレツ、高野豆腐と人参の煮物、スープ、ミニゼリーでした。保育園ではチンゲン菜を使うことが多いです。オムレツの青菜もチンゲン菜を使っています。チンゲン菜はシャキシャキとした歯ざわりと淡白な味わいと煮崩れしないのが持ち味で、アクがないので下茹でが必要なく油と一緒に取ることでビタミン、ミネラルの吸収率がアップします☆葉物が苦手な子でも食べやすいのでおうちでもいろんな料理に使われてみてくださいね☆おやつは、ジャムサンドと牛乳でした。
今日はみんな大好き、午後のおやつの時間をご紹介します!
今日のおやつはイチゴジャムのジャムサンド。みんな、いただきますが終わるとすぐに食べ始めていました。
ニコニコ笑顔で「おいちい、おいちい」と教えてくれましたよ!
ジャムサンドを食べ終わるとお皿を自分達で重ねて牛乳をゴクゴク…
とても楽しそうなおやつの時間でした。